こんばんは、こゆきです。皆さんの脳内BGMって、どんな構成ですか?私は、基本1996年から2004年までのJPOPばかりです。それ以降の新しい曲にアップデートされず、ずっと古いまま。
今日は、子どもたちのリクエストでカラオケに行きましたが、新しい歌は一曲も歌いませんでした。あ、lemonだけ歌った。でもそれだけです。ということで、私が好きな音楽のお話をしたいと思います。
椎名林檎の無罪モラトリアムと勝訴ストリップ
椎名林檎は大好きで、とよく人に言うものの実際アルバムを持っているのは無罪モラトリアムと勝訴ストリップだけ。ちょうど、青春時代真っ只中にリリースされた2枚以外は聞いていないので、大好きと言うほど好きとはいえませんよね。
でも、毎日5曲以上は、この2枚の中の曲が頭の中を流れています。高校生、大学、社会人とずっと聴き続けているので、それぞれの曲にいろいろな思い出があるんですよね。
高校の時に、カラオケで初めて歌舞伎町の女王を歌った時のこと、大学時代に、親友だった女の子と虚言症を聴きながら好きな人の話や彼氏の愚痴を延々としていたこと。会社で嫌なことがあると、本能を絶叫しながら車を運転していたこと。東京に憧れてからは丸の内サディスティックを聴いて東京の夜景の写真を見て、東京の暮らしを妄想していたこと。

1曲ずつに、たくさんの思い出が詰まった椎名林檎のこの2枚はずっと聴き続けるんだろうなと思います。
大学時代の寮生活が染み込んだミスチル、Mr.Children1992-1995
私は某地方国立大学に進学して、寮に入りました。その寮は留年者を除いては全員1年生。そして男女合同です。男子が300人、女子が100人。

特に行き来も制限されていませんでしたし、自治寮なので大人の目もありません。毎日飲み会が開かれたり麻雀をしたりと、楽しいことばかり。中でも好きだったのが、飛び交うCDです。
誰かが持っているCDが、また貸しにまた貸しを重ねて、寮中を漂うんです。私のCDたちも、棟を超え性別を超えてあちこちに又貸しされていました。私のCDは返ってこないことはありませんでした、DA PUMPのアルバムがなぜか2枚になって戻ってきたときは笑ってしまいました。
誰かのDA PUMPがなくなったんだろうなあ。さて、この寮で印象深いのはMr.Children1992-1995っていうアルバムです。収録曲は有名どころだと、っていうか全部有名なんですが、星になれたらや抱きしめたい、イノセントワールド、Overなどなど。
ぶっちゃけミスチルはこのアルバムを聞くまでは大して好きじゃなかったです。でも、どのお部屋に遊びに行っても流れるこのアルバムを聞くうちに、いつの間にか好きっていうよりも空気の一部になってしまったんです。
だから、今でも仕事をしているときでも、全く作業の邪魔になることはありません。むしろテンポよく仕事ができるエンジンスターターのような存在。
1曲ごとに、いろんなお友達の顔や、飲み会のことを思い出すんよね。ちなみに大好きな曲は「星になれたら」と「シーソーゲーム」です。べったべただけど、私はベタが好き!
スノボ!Dragon Ash!
大学時代は、スノーボードにはまっておりました。といっても運動神経が鈍いので、小さなキッカーでワンエイティ、グラブ、ハーフパイプを流すだけ、みたいな感じです。

大きなトリックもできませんし、早く滑ることもできずほぼ毎回怪我をしていました。でも、シーズン券を購入して朝早くからおにぎりを持ってスキー場に通う日々。楽しかったです。
その頃のテーマソングはDragon Ash。スノボ仲間と、行きや帰りの車で必ず聞いていました。一人で山に行くこともありますが、もちろん車内BGMはDragon Ash。何枚か好きなアルバムがありますが、スノボにぴったりなDark Cherriesっていう曲が入っているViva La Revolutionです。っていうかこれ一番有名ですよね。自分でも笑ってしまいました。なんたるミーハー。
ところどころでつまみ食いしていたBLANKEY JET CITY
中学時代はGLAYのReview!ジュディマリ!高校は、DA PUMP、椎名林檎、引き続きジュディマリ!大学はラブサイケデリコ、イエモン、椎名林檎、CHARAなどなど、その時によってはまるアーティストは変遷しました。
そんな中で、ずっと気になりながら、ちょっと好きな曲もありながら横目でチラッと見ながらちょっとだけ聞いていたのがブランキーです。
今も仲が良い妹が大好きだったこともあり、なんとなく正面切って好きとも言えず、でも曲はよくてという感じでしっかり聞けていませんでした。
そんなブランキーさんを最近聞き直したら、どストレート。なんでしょうね。旋律が好きで、ギターが好きです。ひどい表現力。これまで、私が好きになったアーティストは全部ボーカルが好きなんです。
歌が好き。でもブランキーは歌もいいんですが演奏がいいんですよね。っていうか歌は難しくて覚えられる気配もないし一緒に歌える気もしないので、クラシックを流しているような感覚で、ブランキーは聞いています。一番好きな曲はダンデライオン。
青春から抜け出せない
こんな感じで私の脳内BGMはほとんど20代前半でストップしてしまい、更新されることなく今も続いています。
これって若い世代からすると、山口百恵ちゃんやピンクレディーを口ずさむ親世代と同じなのかしら!それはちょっと怖い。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。なんとも取り止めのないこれぞ、日記帳、チラシの裏ともいうべきブログでしたね。それではまた明日〜!