日 刊 こ ゆ き
お仕事のこと、家族のこと
ライターのお仕事

宗教勧誘とライティング

こんにちは、こゆきです!
先日、公園の木陰で子どもたちとパンを食べていたら70代前後と思われる綺麗な身なりのご婦人に声をかけられたんです。結局宗教の勧誘だったのですが、その手腕がこれまでの宗教勧誘の中ではだんとつ。そしてライティングに通じるものがあるなと思ったので、一部始終をお話ししたいなと思います。

※宗教勧誘全般がライティングに通じているわけではなく、遭遇したご婦人の手腕が素晴らしかったというお話です。

「木陰は気持ちいいですね。お子さんたちも嬉しそう」

宗教の勧誘って、子連れだとしょっちゅう受けると思うんです。私も過去に何度も話しかけられていましたが、今日はその中では一番お上手。

開口一番おっしゃったのが「木陰は気持ちいいですね。お子さんたちも嬉しそう」。
どうでしょう。子どもたちを喜ばせてあげて素晴らしいですねっていう褒め言葉が間接的にこのフレーズに含まれている気がします。朝の爽やかな時間帯に木陰で、こんな言葉をかけられたら悪い気はしません。

その次に、さっとカードを取り出して、「こちらは子育てに役立つ豆知識が書いてあるアプリなんです。もし、お困りのことがあったら、アクセスしてみてくださいね」

カードには、子どものイラストが描かれていて、怪しい感じは若干するものの、先ほどの一言があったおかげで、それほど拒否感なく受け取れました。その私の表情を見ていたのか、さっと隣に座って「私は〇〇に住む◆◆って言います。聖書のお勉強をしていますので、お困りのことがあったら訪ねてくださいね」と言って連絡先を渡してにこやかに去って行きました。

ステルスじゃないのに嫌悪感を残さなかった

なんと爽やかで見事な宗教勧誘。成約率だけでいけば、もっと有効な宗教勧誘やマルチ勧誘はあります。ステルス勧誘です。キッズスペースや自治体のサークルで知り合って、ぐいぐい仲良くしてくるなと思ったら宗教や、マルチ商材の勧誘だったってことがありました。

宗教や商品の話は一切せずに、お互いの家に行き来する仲になってからおもむろに勧誘を始める。仲良くなっているから断りづらいし、そもそもせっかく仲良くなったと思ったのに全部勧誘のためだったのかと、非常に悲しい気持ちになります。

忘れもしない長女が生後数ヶ月の頃。慣れない村での子育てで孤独を感じていたら同じ学年の子どもがいるママが仲良くしてくれて、自宅に招待してくれて、ととっても仲良くなったんです。すると、ある日おもむろに取り出されるプルーンの瓶……。それ以降中●貴一さんを見るたびに、眉間にしわを寄せてしまいます。

でも、今回の宗教勧誘のご婦人たちは、最初にカードを手渡しているので、だまし討ちをするつもりは一切ないのです。こちらも、宗教だと身構えて話を聞くことができます。もちろん、宗教に興味がないので連絡を取ることはありませんが、彼女たちの手腕には感動すら覚えました。

こゆきさん、宗教にはまりそう!大丈夫?って思います?
私は大丈夫です。iMacもMacBook Proも欲しいし、いつか理想の家も手に入れたいし、子どもたちと海外旅行にも行ってみたいし、欲望がいっぱいで宗教が入る余地はありません。宗教にお金と時間をかけるならその分働いて、自分の力で夢を叶えたい。

リード文の大切さと、推しの程よい強弱

宗教勧誘のご婦人とお別れした後、ライティングと似ているなとと思いながら次女の手を引き歩いていました。

突然「聖書に興味はありませんか?」と聞かれたら、表情を硬くしてさっと子どもを引き寄せて「結構です」って言ったと思います。でも、にこにこと「お子さんたちも嬉しそう」と言ってくれたから心のガードがさっと取れました。ライティングにおいて、心のガードをとるのがリード文だと考えます。

適切な長さで読者さんの心をキャッチする文章が必要です。長すぎると「本題はよ!」ってなりますし、当たり障りがない言葉は何も心に響かない。

もちろん、リード文なんて必要ない、早く本題を知りたいって考える人もすくなくありません。だから媒体やクライアントさんの好みに合わせるのですが、やはりリード文でどこまで共感を得られるか、「この記事は私のために書いてくれてるのか」と思ってもらえるかが大切だなと感じました。

それから、丁寧に説明した後で自分のサービスや商品を推すのって、私的にはステルス勧誘みたいで苦手なんですよね。だったら、最初からそう言って欲しいと。最後に宣伝されると文章全体の信憑性が薄れてしまう気がするんです。

とはいえ、最後に強プッシュしてくださいというクライアントさんも多いので、クライアントさんの好みに合わせているので、私好みの文章を書けることはあんまりないんですけどね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
明日は何のお話にしようかなあ。
プルーンを勧められて悲しかったお話でもいいかな。
それではまた明日ー!